剪定と整姿の基礎知識③!【埼玉で剪定をするなら夏木造園】

query_builder 2021/03/07
ブログ
1F79F42A-CCA0-4DB2-AE48-48489DDC7017

剪定と整姿の基礎知識①②を読んで頂きありがとうございます。

今回が初めてブログを読まれる方ははじめましてですね^_^



埼玉県を中心に庭木の剪定をしております!夏木造園です!


それでは、今回も引き続き剪定と整姿の基礎知識③につてお話しをします。①②を読まれてない方は是非読んでみてください!


樹形仕立ての技術③

      🔻

剪定というのは枝の一部を切るだけではだめなので、年数が経って枝数の多すぎる場合や山掘りなどで気に入らない方向に伸びている枝などは、俗に「枝すかし」といって枝を切る前に間引きをする必要があります。


特に根ぎわから叢生しやすい、レンギョウやヤマブキ、フヨウなどは落葉期間中に根元からの枝を前年の過半数に減らし、通風と採光を十分よくしてやることがコツです。


山堀りとは…山の樹木を掘って畑で

      養生させて庭木に仕立

      てたものです。


以上で樹形の仕立ての技術についてでした。


夏木造園は 庭木の特性を熟知したプロが、大切な庭木をしっかりお手入れ致します。 

NEW

  • 【年末年始の予定】埼玉県北部を中心に庭木の剪定をしております。夏木造園です!

    query_builder 2024/12/11
  • 高崎市松の剪定作業中

    query_builder 2024/12/10
  • 今春2024年!家族連れや恋人と一度は行くべきスポット!現役庭師がおすすめする本当に凄いと感じたロマ...

    query_builder 2024/03/21
  • 恋人や家族とお花見。現役庭師がおすすめするサクラ🌸観光名所!(埼玉の植木屋探しなら夏木造園)

    query_builder 2024/03/20
  • お庭のご相談承ります!伐採業者お探しですか?【群馬で剪定をするなら夏木造園へ】

    query_builder 2024/03/19

CATEGORY

ARCHIVE