あなたもこれで枯らさずに剪定ができる針葉樹(コニファー系)の剪定方法!【埼玉で剪定をするならYamaseiGarden】

query_builder 2021/10/14
ブログ
D982AE05-5BC2-4D7F-94C2-2DBFC0899083

埼玉県を中心に庭木の剪定をしております、YamaseiGardenです! 



針葉樹(コニファー系)の剪定時期


基本的に針葉樹の剪定は、芽吹き頃(新芽が出る頃)が剪定の適期になります。 常緑樹や針葉樹(松を除く)の剪定は基本的に真夏と真冬を除いていつでも可能です。 芽吹き前に剪定することをおすすめしています。気候により地域差で成長が違いますので、何月から何月までと明確にせず芽吹き前に剪定をするイメージでいれば手入れがしやすいです。 しかし、松(マツ)は例外ですので、注意してください。


生垣を数年剪定せずに放任していると、横にも縦にもボリュームが出てきてしまいます。針葉樹の剪定でいざ小さくしたいからといってこの枝は邪魔だからと勢いよく枝を切ったり強く剪定したりすると、、(◞‸◟)


多くの針葉樹は葉の無いところからは新しく葉が更新しない特徴を持っています、ということは木そのものが弱まったり枯れたりしてしまう原因につながってしまうということです。


常緑樹では時期を選んで剪定をすればなんとか形が作れますが、針葉樹は剪定をしても元に戻らなくなってしまうので、くれぐれも葉を残して剪定してくださいね(^○^)


   短くまとめますと、

・常緑樹や針葉樹の剪定は真夏と

 真冬を避ける


・針葉樹の剪定は、芽吹き頃(新芽が

 出る頃)が適期(松は除く)



・刈り込み剪定のコツは、深めに剪

 定する場合でも、必ず葉があると

 ころまでにすることです。(剪定)


地域最安値を宣言致します。年間管理や新規のお客様へお庭のことなら

YamaseiGardenにお任せください‼️

NEW

  • 今年は1月6日からスタートと致します!【埼玉で剪定をするならYamaseiGarden】

    query_builder 2022/01/05
  • 庭づくりを楽しむ!【埼玉で剪定をするならYamaseiGarden】

    query_builder 2022/01/04
  • あけましておめでとうございます!【私は埼玉県で植木屋をしております】

    query_builder 2022/01/03
  • 明けましておめでとうございます!【私は埼玉県で植木屋をしております】

    query_builder 2022/01/01
  • 花や実を楽しむ!【埼玉で剪定をするならYamaseiGarden】

    query_builder 2022/01/02

CATEGORY

ARCHIVE